【簡単?】プログラミング初心者が独学して1ヶ月経った感想

プログラミング

プログラミングを1ヶ月間初心者が独学した感想が知りたい方へ。

 

「プログラミングをやろうと思っているけど、はじめの一歩で迷っている。」

 

「自分と同じ初心者が、1ヶ月間プログラミングを独学した感想が知りたい。」

 

と考えていませんか?

 

本記事では以下の内容を解説します。

 

✔プログラミング初心者が独学から1ヶ月経った感想

 

この記事を書いている僕は、プログラミング歴1ヶ月。

 

インターネットに入り浸って9年が経ちました。

 

それでは、早速記事の内容に入っていきたいと思います。

 

 

プログラミング初心者が独学から1ヶ月経った感想

ポイントは3つです。

  1. 学習開始から1ヶ月経ったけど、身についてると思えない
  2. Progateで学習しているが、脳死でレッスンをこなすだけ
  3. 初心者が独学で稼ぐには、本当に真剣に取り組まないと厳しい

 

それぞれ、解説していきます。

 

学習開始から1ヶ月経ったけど、身についてると思えない

1ヶ月経った感想は、プログラミングは難しい、と感じました。

 

なぜなら、出てくるプログラミングの用語の理解が難しく、覚えるしかないのか?と感じさせる用語が多いからです。

 

プログラミング言語は、英語が元になっているものもあります。

 

英語が堪能な人にとっては、見たことがある英単語が多いかもしれません。

 

しかし、一般的な英語力だと、理解できる単語は少ないです。

 

さらにいうと、使い方が複雑に感じます。

 

文法といいます。

 

理解して、実際に使えるようになるまで、時間がかかるのは確実な印象です。

 

ホリエモンが「プログラミングは簡単だ」と言っていました。

 

だけど、堀江さんは中学生の頃から通っている塾でパソコンに触れていたといいます。

 

プログラミングを始められる環境が物心ついた頃からないと、

 

堀江さんのように簡単だと断言することはできないのではないかと思います。

 

また、元々の地頭やセンスも関係してくると思います。

 

僕は以前、プログラミングに挫折しました。

 

これが初めての挑戦じゃありません。

 

以前に2回ほど挫折しています。

 

しかし、今回Web制作をまたしたいと思い2021年7月15日から再挑戦。

 

HTML & CSS(Webページの構造・骨格を作るのがHTML、そのデザインを行うのがCSS)を1ヶ月間学んだのはいいが、

 

実際にサイトを制作するレベルまで達していません。

 

1ヶ月独学しましたが、知識は確かに増えるのですが、身についている感覚がありません。

 

しかし、難しいとは言ったものの、生活にプログラミングが溶け込んできました。

 

普段何気なく使っているTwitterなどのWebサービスなど、

 

裏側を知ると「自分にも作れないかな?」とネットライフが充実したものになります。

 

 

 

Progateで学習しているが、脳死でレッスンをこなすだけ

 

みなさんは、Progate(プロゲート)を知っていますか?

 

オンラインでプログラミングが学べるサービスです。

 

今はひたすらに言語別のレッスンのコードを書いています。

 

現在、Ruby on Railsという言語を学んでいます。

 

Progateには、学習の道しるべとなるロードマップがあります。

 

僕が今取り組んでるのは、Webアプリを制作するためのコースです。

 

1回2時間かかるのが一つのレッスンとして、5~15レッスンあるのが一つのコースです。

 

なので、一つを修了するのには10時間ほどかかります。

 

改めてProgateについて説明します。

 

Progateはコードをウェブ上で実際に書ける仕様のWebサービスです。

 

利用をするためには、会員登録を済ますだけです。

 

ガッツリ使おうとすると、月額料金を払わなければいけません。

 

ただ、無料でも基礎の部分はレッスンに取り組むことができます。

 

月額税込1,078円です。

 

しかし、お金がかかると言っても、有料プランはお金を払うだけの価値は十分にあるプランだと思います。

 

利用できるプログラミング言語の言語別のコースは充実しています。

 

1日あたりだと約35円です。

 

サイトを実際に作りながら習得できるのが一番です。

 

なので、Progateを使って地道にコードを書いています。

学習管理カレンダー

上記画像は学習カレンダーです。

 

学習のたびにカレンダーの色が濃くなっていくので、

 

日々の学習が見える化してモチベーションになります。

 

そして、レベルの概念もあります。

 

  

演習をクリアし、一定の基準に達したら、レベルが上がります。

 

こちらも、見える化でやりがいがあります。

 

ただ、レッスンの内容が難しいときは、用意された答えをついつい見てしまうことが多いです。

 

そして、答えを見ながらちまちま入力。

 

何も考えずにコードを書くのは簡単です。

 

だけど、実際に身についてる感じはしません。

 

ただ、1周目で完璧に理解し、実践できる人なんてほんの一握り。

 

僕のような凡人は、何回も言語に触れて慣れていくしかありません。

 

脳死でもいい。

 

数をこなす。

 

それだけだと思います。

 

初心者が独学で稼ぐには、本当に真剣に取り組まないと厳しい

 

プログラミングで稼いだことがない僕が言うのもあれですが、

 

初心者で1ヶ月で稼ぐって相当頑張らないとできないと思います。

 

1日何時間もパソコンにへばりついて、ひたすらコードを書き、エラーを解決する・・・。

 

その繰り返しをずっと続けるのは、相当な忍耐が必要です。

 

Progateだと、一つのレッスンが1日2時間とかだから、そこまで量はありません。

 

ただ、レッスンが進むにつれて内容が難しくなっていき、

 

1つこなすのも答え見ながらでさえ、辛いときがあります。

  

プログラミングスクールに1ヶ月通って一つの言語を身につけたという方がいます。

 

その方は、実践の重要性を述べていました。

 

Progateは実践の部分が弱い気がします。

 

プログラミングスクールに通うのが一番習得する速度は早いのかもしれないが、通うとなると多額のお金がかかります。

 

ただ、習得に向けてマンツーマンで指導してくれるところも。

 

慎重になってしまうが、実際に料金を払って、それを頑張る理由にする。

 

そして、真剣にスクールの講師の方と一心同体になって頑張る。

 

それが、時間的にも将来的な収入の面でも大事かもしれません。

 

僕はまだ利用したことがないのですが、TECH CAMP(テック・キャンプ)なら、

 

14日間返金保証がついているので、こちらを利用するのも有りです。

  

 

まとめ:プログラミングの独学で1ヶ月習得は難しい。スクールを利用するのも有り。

記事のポイントをまとめます。

  • プログラミングを1ヶ月独学で習得は難しい
  • Progateの月額課金なら全然有り
  • Progateは1日35円でプログラミングを学べる
  • 脳死はよくないが、数をこなさないと身につかない
  • 初心者が独学で稼ぐのは、本気でないと難しい

 

以上になります。

 

いかがでしたか?

 

久々にブログを書いたので、記事の出来がもしかしたら悪かったかもしれません。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

斗真
26歳 | ちん長7.5cm | 16歳の時に単勝が原因で初エッチを逃す | 18歳の時に統合失調症を発症 | オンラインゲームで3人と付き合うもリアルでは彼女ゼロ | 中高大と5人に告白するも全敗 | 恋愛を本気で向き合い彼女を作る!